2008年08月30日

ホントに硬水が美味しく飲めた!「硬水を美味しく飲むレモン」体験

やっとやっと見つけたんです
「硬水をおいしく飲めるレモン(http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/103811379.html)」。

ホント売っているところがなくて(^^;;;)
探し回りましたくつ



それではということで、早速実験開始exclamation

どーせなら、硬度の違うミネラルウォーターでも
試してみようとこのようなラインナップ↓
+還元水(pH9.0)で、
飲み比べをおこなったのです。


フランス系ミネラルウォーター大集合(笑)




使用したミネラルウォーターは、
左側から
「ボルビック(硬度60・pH値7.0)」
「ヴィッテル(硬度315・pH値7.8)」
「ヴァットヴィーレール(硬度511・pH値不明)」
「コントレックス(硬度1468・pH値7.4)」。


とりあえず、フランス産のミネラルウォーターで
まとめてみました(^^;;;;)

採水する地域によってこれだけ硬度もpH値も違うのですね。

これも面白いひらめき


写真にはありませんが、超硬水といえば
「クールマイヨール(硬度1612・pH値不明・イタリア産)」も
試してみました。

今回は炭酸水(ガス入り)ミネラルウォーター抜きの
ラインナップです。


いずれのお水も冷やして最初に一口飲んでから
レモン果汁を入れよーくシェイクしてみましたー(長音記号1)


入れる分量はこんな割合右斜め下

500mlに対して30mlです




まずは、軟水系からトライパンチ


満月還元水(pH9.0)

我が家の水道水が元になっているので硬度は60mg/L前後
(東京都の水道水の硬度がこれくらいなので)。

レモンの酸味がかなりきますね〜。

レモンをいっぱい入れた水を飲んでるって感じがするので、
酸っぱいのが苦手な人にはちょっと難しい?


満月ボルビック(硬度60・pH値7.0)

私が飲んだ時には、ボルビックのほうが酸っぱいexclamation 
って感じがとてもしました。

軟水は何も入れずにそのままの方が、
美味しく飲めるのかもしれませんね(^^;;;)




続いて硬水系

満月ヴィッテル(硬度315・pH値7.8)

硬水系のわりには飲みやすいヴィッテル。

でも時々、ミネラル分が口に軽くのこるような感じが
することもあるんです。

レモン果汁を入れてみると、軟水ほどの酸っぱさは感じませんが、
レモン風味の水だね〜さっぱりして美味しいねという印象です。


満月ヴァットヴィーレール(硬度511・pH値不明)

硬度が少し上がると、このレモン果汁のパワーが
徐々に発揮されてきているのが、なんとなく感じます(^^;;)

このミネラルウォーター自体は、硬水でもそんなにクセが
ないほうだと思うのですが、レモン果汁を入れると味わいが
ヴィッテルよりもよりサッパリ系になったので、
これはレモン果汁とミネラル分が上手く
結合した結果なのか? なんて思いました。




さて、最後は私が一番苦手な超硬水系です。

満月コントレックス(硬度1468・pH値7.4)

満月クールマイヨール(硬度1612・pH値不明)


両方とも最初の一口を飲むと、口の中にミネラル分が残り
苦さを感じます。やっぱりこのままでは私には難しい(ーー)。

では、レモン果汁を入れてシェイクー(長音記号1)exclamation

飲んでみると「味わいが全然違います」。

とても飲みやすくミネラルウォーターが変身キスマーク
というくらいに抵抗なくスルッと飲めるのです。

軟水で感じたレモンの酸味はなく、キリッとした飲みやすさ。

口の中にも苦みが残りません。

特にクールマイヨールのほうが硬度が高いだけに、
これだけ飲みやすくなるんだぁ〜と感動ぴかぴか(新しい)




というわけで、飲み比べをした結果
「超硬水がとってもおいしく飲めるレモン」だったのです。

たしかに、超硬水では「レモンの酸味を抑えて、
レモン風味を引き立たせる」ことになっていました。

ということは、軟水を飲み慣れている人にとって、
超硬水ってフレーバーウォーターのほうが飲みやすいって
ことなんですね(^^;;;)


内容量が150mlなので1回つき30mlを加えていくと、
500mlの硬水が5本分飲めるという計算。

超硬水の場合は、
この分量が確かに美味しく飲めるようですが、
硬度300〜500近辺のミネラルウォーターだったら、
これよりも少ないほうが飲みやすいかも。


ちょっとミネラルウォーターを飲み過ぎて、
お腹がタポタポになってしまいました(^^;;;)


【参考サイト】
硬水をおいしく飲めるレモン|ポッカコーポレーション






過去の関連記事
posted by はっち at 14:00 | Comment(2) | TrackBack(1) | 気になる「水」関連商品

2008年08月29日

ダムに浮かび上がる巨大エコアート。

ダムの壁面に浮かび上がる巨大アートの写真カメラ
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20080728/30655

うわ〜、これなんだろう〜exclamation&question
とニュース内容を見てみたら眼鏡
巨大建造物の壁面の汚れを落とし、その濃淡で絵を描く
「エコ・アート」というものなんだそうです。

それも、
「洗剤や薬品を使わず、水だけを使った環境に優しいアート」
なんだとか。



ええ? 

水だけでこんな素晴らしい作品ができあがるの?(@@) 




これは、ドイツの清掃機器メーカーの
日本法人の20周年プロジェクトの一環で、
栃木県足利市の松田川ダムの壁面全体に、
高圧洗浄で汚れを落として絵を描く
ドイツ人アーティスト、クラウス・ダオヴェン氏らによって制作。

作品名は、ツツジの華をモチーフにデザインした
「hanazakari〜花ざかり」。



さて、現場レポートなるページを見ていくと、まずは、
ダムの壁面にレーザーによって印をつけ
(この作業だけでも三日間exclamation)、
その後図面を確認しながら、
手持ちの噴射洗浄器具によって洗浄作業(作品を描いてですね)
をおこなっていったようですダッシュ(走り出すさま)


洗浄開始2日目で一つ目の花かわいいが完成。

そして洗浄開始から7日目で堤長228m×堤高56mの
ダム壁面全体に、アートが完成ぴかぴか(新しい)


そして、このアートは、5〜6年は見られるとのこと。



洗浄した作品を手がけたクラウス氏は、
海外でもこのような作品を
ダム、橋脚、コンクリートの壁、駐車場などにも描いており、
汚れを取り除きながら作品を仕上げていく手法はたしかに
「エコアート」(^^)


薬品を使わず、自然の汚れと水の力が生み出した作品。

ほんと、素晴らしいですよねアート

【参考サイト】
松田川ダムのエコアート完成 水だけで描く |下野新聞「SOON」ニュース
ケルヒャー ジャパン株式会社 | 20周年 | エコ・アートプロジェクト
ケルヒャー ジャパン株式会社 | エコ・アート | 現場リポート




過去の関連記事
posted by はっち at 12:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 水の種類

2008年08月28日

シャワーヘッドの目詰まりに、温めた強酸性水に浸けてみた

どうも、シャワーの水の出が悪いなあと思って、
シャワーヘッドを見てみたら、ピッチリと白いものが
付いているではないですか(××) 

湯沸かしポットのお湯の出が悪くなった時を
思い出してしまいました(^^;;)

水道水のミネラル分が付着して、
シャワーヘッドが目詰まりを起こしてしまったんですね。。。。。。



我が家のシャワーは、ヘッド部分を取り外すことができません。

水栓の根元からシャワー自体を取り外さないといけないのです。

分解することが出来ないならば、どうすればいいのだろう……と、
また、ネットで検索〜〜。


目に止まったのは
「お酢でシャワーヘッドの目詰まりをとる」というもの。

熱めの酢湯を作り、
シャワーヘッドを約1時間浸けおくのだとか。

白いカスが消えたら、ハブラシでよくこすり水洗いで仕上げ。

これだったら、シャワーを分解せずに、
シャワーヘッドのお手入れが出来そうですね〜。


ならば、強酸性水でも同じようなことができるんじゃないかと、
試してみました(^^)



生成したての強酸性水を少し大きなお鍋で沸騰させますいい気分(温泉)

そのお湯を風呂場に持って行き、
洗面器に入れヘッド部分が湯にしっかり浸かるようにします。

この時に、熱湯の取り扱いに十分注意することと、
浸かっている間にヘッド部分が洗面器から飛びでないように。



そして、1時間以上放置。。。時計



風呂場に行ってチェックしてみると、
まず、水が噴きだすまわりに付着していた、
白いミネラル分がキレイになっていました。


浸す前





浸した後



スポンジと使い古しの歯ブラシで、
噴き出し部分を念入りにこすりますー(長音記号1)

かなり落ちてきましたよ。


ここで、生成したての強酸性水を加えて更に、
こすり洗いをしてみます。

ほどよく落ちたところで、シャワーに通水。


うんうん、以前よりもお湯の出がよくなったようですよ(^^)


強酸性水を入れていたので、洗面器もきれいになり、
ついでにお風呂のタイルも残りの強酸性水で洗ったら、
お風呂場もスッキリときれいになりましたるんるん

強酸性水以外では、温めたクエン酸も同じように
できるのかもしれませんね。

ポット同様シャワーも定期的に
湯あか掃除をするのがよいようです。

 
【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現 除菌用に 強酸性水
お酢でシャワーヘッドの目詰まり解消【お酢の情報局】




過去の関連記事

2008年08月26日

水道水のゼリーって?

何かとミネラルウォーターに押され気味の「水道水」ですが、
日本の水道水は世界誇れる素晴らしいお水なんですよ(^^)v  

水道水がボトリングされて商品化になっているのもあれば、
水道水を利用して作られる加工商品も。



そんな「水道水」つながりの中、
食のニュースで見つけたのがぴかぴか(新しい)「水道水ゼリー」ぴかぴか(新しい)

富士山のお膝元ともいえる、山梨県富士吉田市にある
スィーツショップ&カフェ「アーヴェント」が開発した商品
「吉田の水ゼリー」というのだそうです。


この地区の簡易水道水を使ったゼリーで、
砂糖をほとんど使わず、水自体が持つ甘みをを生かしたのが
特徴みたいですね。

んんexclamation&question 水が持つ「甘み」とはexclamation&question
に興味津々な私(^^;;)



さて、この地域の簡易水道は天然水に負けないほどの
美味しさだそうで、
その水源の大元はもちろん富士山

その富士山が持つ天然の濾過装置で蓄えられた地下水や
湧き水を汲み上げて、
水道水として供給しているんですね。

そして、一年を通して水温が10℃〜13℃、臭いもなく、
少量の塩素消毒で供給できてるというのも、
水道水が美味しい理由なのではないでしょか。


やっぱり富士山は凄い自然の力を持っているのですね。



もちろん、この水道水ゼリーも食べてみたいですが、
この水道水自体もぜひ、飲んでみたですねるんるん

日本には、まだまだ美味しい水ってあるんですよね(^^)


【参考サイト】
asahi.com(朝日新聞社):【山梨】日本一の水道水ゼリーデビュー - 食と料理
ふじよしだの水




過去の関連記事
posted by はっち at 12:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 気になる「水」関連商品

2008年08月25日

活性酸素の働きを抑えてくれそうな『金城の華 純天然アルカリイオン水』

新宿の某デパートで見つけた
『金城の華(かねぎのはな)』。


金城の華〜天然アルカリイオン水です



試したことのない『ミネラルウォーター』を見ると、
つい購入してしまう習慣がついてしまって、
また買っちゃいました(^^;;;)。


純天然アルカリイオン水というからには、
とラベルを見ると、pH値8.2

以前にも紹介した日本産天然アルカリ水というと、
富士ミネラルウォーター(http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/103573737.html)は
『pH8 硬度28mg/L』、
ひょうたんから水(http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/96465172.html)は
『pH8.2 硬度:89.5mg/L 』、
とありますが、硬度的にはちょうどこの2つの間くらいになる
『pH8.2 硬度40mg/L』。



冷やして飲んでみると、ん? 飲みやすいんだけど、
ちょっと飲み口が重いというか硬い

同じ天然アルカリ水でも、硬度が違うと、
飲んだときの印象が違うんですね〜。

かなり微妙ですが、硬度が低いと
ほんとスルルルぅ〜って感じに飲めてしまうんですね。



さて、このお水は、活性酸素の働きを抑える
炭酸水素イオン含有量が81.1mg/Lあり、
サイトの説明によると、全国の銘水とされる湧水の中でも
トップクラスだそうです。

そして、同じ原水を使用している温泉施設の泉質は、
低張性弱アルカリ性冷鉱泉で美肌の湯といわれ、
効能には、痛風、動脈硬化症、高血圧症、胆石症、
慢性消化器症、慢性皮膚病等に良いとのこと。


そっかぁ『金城の華』は飲める温泉水だったんですね。



そしたら、なななんと、ラベル違いの姉妹品は、
セブン&アイグループ限定で発売されている
『からだにうるおうアルカリイオン天然水』だそうで、
モンドセレクション(世界的に権威のある食品品評会)で
金賞をとったミネラルウォーターの一つでもあるんです。

あ〜、こっちの方なら私も飲んだことがありますよ(^^;;;)

とても飲みやすいなあと思ったのと、お値段も手頃だったので有料


一つの原水から二つのブランドっていうのは、
『ひょうたんから水』と『ごろごろ水』もそうでしたよね。

ラベルとボトルとネーミングで自分にピンときたほうを
選ぶのもありなんでしょうね。



◎金城の華 純天然アルカリイオン水
品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱泉水)  採水地:島根県浜田市金城町
成分(100mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 カルシウム1.8mg ナトリウム2.4mg マグネシウム0.004mg カリウム0.04mg
 pH8.2 硬度40mg/L



【参考サイト】
純天然のアルカリイオン水「金城(かなぎ)の華」




過去の関連記事
posted by はっち at 15:06 | Comment(2) | TrackBack(0) | 好んで飲んでるお水達

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。