「お鷹の道・真姿の池湧水群」があります。
水もきれいで、とても素敵なところです

住宅地の中にある名水地。
地域の方も訪れる方もこの名水をとても大切にし、
守っているのがわかります(^^)v
選定を受けた名水の中には、
観光で訪れた人が自由に水を汲めるところもあります。
そこでは、利用者の「マナー」が問題となってきます。
湧き水が美味しいよ〜と言われるところで、たまに見かけませんか?
大量のタンクにガンガンと水を汲んでいく人( ̄□ ̄; )
いくら、湧き水は“タダ”とはいえ、
独り占め状態は許せる行為ではありませんよね。
そのような事態が、栃木県塩谷町の山中に湧く
「尚仁沢の水」の給水所で起こっているようなのです。
水汲み人のマナーを取材した記事には、私も唖然。。。

こんなに、大量の水をどうやって利用するのでしょうか?
注意事項の看板にも、水汲みのマナーが書いてあります。
けれど、自分さえよければといった利用者には、
この看板も目に入ってないんでしょうね。
子供達に名水の大切さを教えるためにも、
大人が良識ある行動をとるべきなのじゃないかなぁと私は思います。
名水地を訪れたら、その環境を守るために、
ルールを守ったマナーある行動というのが
とても大切なのではないでしょうか。
せっかくの名水地を、台無しにしてはいけません

【参考サイト】
マナーはどこへ〜名水汲み独占の人びと−JanJanニュース
関連記事