
「日本酒の季節になってきたね〜」と思います(*´▽`*)
しかし、今の日本では「日本酒」の人気はいまひとつ。
焼酎ブームもあって日本酒の消費が減り続け、
国内での消費量も30年ほど前に比べると
半分くらいに落ちているようです

日本酒は深酔いするとか息が酒臭くなるといったイメージがあり、
また食生活の欧米化や健康志向などもあって、
日本酒離れが進んでいる傾向が。
そのかわり、といってはなんですが(^^;;)
海外では日本酒の人気が上昇中

お隣の国、韓国でも日本酒がブームで、
日本酒を扱う日本式の居酒屋も増えてきているのだそうです。
「日本酒ソムリエ」も登場しているというのも、
その人気ぶりがうかがえますね。
他にも、アメリカや中国への輸出量も増加しているのだとか。
その背景にの一つにあるのが、
海外における「日本食ブーム」。
海外でも、お寿司を食べる機会が増え、
それに伴い日本食に合うお酒ということで「日本酒」も
セットになっているんでしょうね。
日本人が忘れている「日本の心」みたいなものが、
海外で開花してる感じです(^^;;)
私は、焼酎が苦手(><)で、日本酒派のほうです。
「熱燗に鍋」とか「お刺身に冷酒」とか、
相性抜群だしね(^^)。
それに、料理にも清酒を使うことが多いので、
けっこう重宝しています。
美味しい日本酒には美味しい水が必要不可欠
(参照:日本酒と水のおいしい関係♪)。
美味しい水があるところ、
美味しい日本酒もあるのですよ(^^)b
【参考サイト】
韓国で今、日本酒がブーム | Chosun Online | 朝鮮日報 2008/07/21
関連記事