(参照:還元水vs酸性水で白玉を茹でてみる)
に、水加減を失敗(^^;;)。
トロトロの団子生地になってしまい、
時間をおいたら団子も固くなってしまったので、
そのリベンジの機会をうかがっていました(笑)
いつものように、調べ物でネットを飛び回っていた時に
目にとまったのが
「豆腐で団子をつくると時間がたっても柔らかいままになる

という文字。
ええ


となれば、一度試してみましょうヽ(´ー`)ノ
さて、今回は白玉粉がなかったので「団子の粉」
というのを使いました。
これは「うるち米ともち米」がミックスされた粉です。
使う豆腐は「絹ごし」です。
作り方は、参考サイトを参照〜。
団子の粉なので、200gに絹豆腐200〜220gを目安に混ぜていきます。
豆腐の水分で粉がなめらかに混ざっていきます。
水を加えるよりも扱いやすいですね。
耳たぶくらいの固さになるのも、けっこうスムーズでした。
団子を茹でる水は還元水を使ってみましたよ。
今回は冷水では冷やさず、湯を切って軽くフライパンで
焦げ目をつけ、「みたらし団子」にしてみました(^^)v

ほんとに時間がたっても、柔らかいのか試してみたら、
そんなに固くなりませんでしたよ

豆腐ってほとんど水分なので、
素材を混ぜる時の「水」替わりでも使えるんですね(^^)
【参考サイト】
豆腐+粉だけ!やゎやゎみたらし団子 [クックパッド]
関連記事