「こんにゃく」があります。
こんにゃくは、やさしく大腸を刺激して排便反射を高めさせ、
おなかをすっきりさせてくれるので便秘を解消にもよく、
また、ゆっくり食べることで満腹感も倍増するので、
食べ過ぎ予防にもなるのです。
しかし、こんにゃく独特の臭いと味が苦手なんていう人もいますよね。
この、こんにゃくの独特の臭いは、
消石灰(水酸化カルシウム)を加えて作っているので、
その消石灰の臭いとアクが残っているからなのだそうです。
そのまま、臭いやアクが残っていると、加熱しても臭いや味が抜けず、
おいしく調理することができません

というわけで、こんにゃくを美味しくいただくために、
アク抜きをしてみましょう(^^)
用意するのは、「塩」と「水」。


水と一緒に臭いとアクがもみだされていきます。
そうすると、こんにゃくがこんな感じにちょっと小さくなります



最近は「アク抜き済み」とか「アク抜き不要」の
こんにゃくもありますが、それでも臭いが気になる場合は、
「塩もみ」をお試ししてくださいね。
【参考サイト】
日本こんにゃく協会:健康な体作り・こんにゃくが美容によいと言われる理由は?
コンニャクのあく抜き - 調理の基礎技術 - 日経レストラン ONLINE
関連記事