ラベルを見たら「製造から60日間」と、
賞味期限が記載されていました。
えっ! もう賞味期限が過ぎてるの(@@)。
飲んでも味に問題はありませんでしたが、
そういえば、お酒の賞味期限なんて気にすることってなかったですね

ネットで調べてみたところ、缶ビールの場合は、
缶底に、賞味期限・製造年月日が表示されています。

我が家にあった大手2社の缶ビールの賞味期限は
製造から8ヶ月と9ヶ月。
ビール

異臭がしたり褐色がかったり、また成分のタンパク質が凝縮して、
濁りがでることがあり、味が落ちてきてしまいます

日本酒の場合、某メーカーのサイトでの説明は、
製造年月から、本醸造酒・普通酒の場合は約1年。
吟醸酒・純米酒・生貯蔵酒の場合は約10ヶ月間。
生酒の場合は約6ヶ月間。
これは、未開栓で、光が当たらず、涼しいところ(20度前後)で
保管した場合で、開栓した場合は、冷暗所に保管し、
容器の口やキャップが清潔に保たれていれば、
数週間〜数ヶ月経っても飲用は可能なようです。
ワインは、醸造元や年によって長期熟成タイプのワインや
早めに飲んだほうがいいものなどがあり、
はっきりとした「賞味期限」はないみたいですね

焼酎などの蒸留酒は、高いアルコールを得る方法を
用いて造られているので、賞味期限あるいは、
保存期限等は特にないようですよ。
ただし、特に賞味期限がないからといっても、
保存方法が悪ければ、味は劣化しますので、
高温・多湿を避けて冷暗所に保存しておくのがいいかもしれません。
【参考サイト】
Q&A お客様センター サントリー 賞味期限の読み方は?
よくいただくご質問 賞味期間、保管方法について お客様相談室 月桂冠
ワインの賞味期限(知識を深める) | アサヒワインコム | アサヒビール
焼酎の賞味期限って・・・あるの?
関連記事