
子供達のクリスマスパーティーに、
作ってあげようかなと思っている『生春巻き』。
今日は、予行演習で作ってみました

とりあえず、なんか形になっているかなぁ〜とは思うのですが(^^;;)
ライスペーパーは少量の水でもどして使いますが、
この時にちょっとでも水をつけすぎると、
ペーパーがくっついて破れてしまったり、
逆に少なすぎても、もどしきらない状態になったりと、
皮が薄いだけに扱う時にちょっと慎重になってしまいます。
それならば、使う水によって
この問題を解決することができるのか

ということで、還元水と酸性水(酸性電解水)を使い、
ライスペーパーのもどし比べをしてみました。
さて、今回のもどしかたは袋に書いてあった、
(1)ぬるま湯にライスペーパーを軽くくぐらせ、
(2)キッチンパーパーにはさみ、
(3)1〜2分おく、
という方法をとりました。
その結果は・・・・・・。
酸性水では、キッチンパーパーにはりつくこともなく、
きれいにもどりました(^^)
逆に還元水ではくっついてしまって、はがす時に失敗(><)。
ライスペーパーをもどす時には、
酸性水を使ったほうがいいみたいですね。
酸性水って、おそばやパスタを茹でるとシコシコ麺になるので、
粉もの系と相性がいいのかなぁ〜と思いました。
【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現 美容に 酸性水
関連記事