そんなに汚れが目立たないので、
けっこう洗濯期間も長くなりがちですよね。
しかし、ネットニュースで見つけた記事によると、
P&G清潔生活研究所が先ごろ行った調査で、
3歳から6歳の子どもが洗濯から約1週間使用した枕カバーには、
最大で123匹ものダニの死がいが存在したとのこと。
ひょえぇ〜〜(@@)
実は、寝具類ってハウスダストがつきやすいのですよね(><)
なんとなく分かっていたけれど、
あらためてニュースで目にするとショック

同研究所のによると、ダニの死骸などのハウスダストを
洗濯で99%除去できたといい、
洗濯がハウスダストの有効な対策の1つである
ことが証明されているのだとか。
となれば、毎日は無理だとしても、
毎週洗濯は必須にしたいところ

ところで、枕カバーって洗濯しても
「臭い」が残ってることってありませんか?
大きな声ではいえませんが・・・
特に旦那様のが・・・・(^^;;;)
頭の脂の臭い+汗臭+加齢臭もかな。
某柔軟剤のCMのアニメじゃあないけど、加齢臭対策は必須か

さて、既製の消臭効果がある洗剤を使うのも一つの方法ですが、
酸性水(酸性電解水)での浸け置き洗いも、
枕カバーの消臭にはピッタリなんです(^^)b
その際には、還元水を使って、
カバーについた頭の脂などの汚れをスッキリと落とし、
酸性水でも浸け置き洗いをするのです。
酸性水には柔軟作用もあるし、除菌作用もありますしね。
そして、干すときに「強酸性水(強酸性電解水)」を
シュシュとスプレー

より除菌消臭作用が高まります。
お試しを〜〜。
【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現
「枕カバーに123匹のダニ!?」 冬でも洗濯してますか? : 諸 : J-CASTモノウォッチ
関連記事