2009年05月30日

もし新型インフルエンザで自宅療養となった時には・・・・

私の住んでいる地域では、
マスクが売り切れになっていました(><)

花粉症用のがまだ残っていたので、
外出時には着用しています。

ちょっとでも予防できるならば・・・・
と気休めなんですが。


そうそう、マスクを外した後の
「手洗い」も忘れないようにしてくださいね。




病院さて、もし家族が新型インフルエンザに感染して、
自宅療養となった場合は、
どのように対処すればよいのでしょうか病院



まずは、療養する部屋を別にし、
部屋の換気をよくしましょう。

看病する家族のマスク着用は必須ひらめき

看護や介護をした後は必ず水と石けんによる手洗い、
もしくはアルコール製剤による消毒をします。


また、患者が使った食器や衣類は、
通常の洗剤で洗い乾燥するだけで十分ですが、

レベラックをお持ちの方ならば、
医療分野での院内感染予防や医療器具などの
除菌・洗浄にも使われている
「強酸性水(強酸性電解水)」で、
仕上げ洗いをし、しっかり水切りして
乾燥させるようにしておくと、
より清潔さを保てますよね。


また、トイレなども「強酸性水」を使って、
まめに掃除を行い清潔を保つのも有効です。

ドアノブなども、アルコール分の入った
ウエットティッシュなどで、
こまめに拭いておくようにしましょう。


プラス、私は「強酸性水」をお部屋にも
シュッシュとスプレーすることも、
オススメしたいですexclamation




新型インフルエンザの予防方法や対処法は、
季節性インフルエンザや初夏から初秋にかけて要注意の
「O157」の感染予防にもあてはまりますヨひらめき

感染が広がらないようにすることは、
とっても重要なのです。


【参考サイト】
自宅で療養することになったら asahi.com(朝日新聞社):新型インフルエンザ特集 - 医療・健康
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報
O157対策は強酸性水を使っての手洗い&うがい
posted by はっち at 13:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | 水と健康

2009年05月28日

ドイツのスポーツ選手に愛されてる水 Rosbacher(ロスバッハー)

ドイツのお水「ロスバッハー」



名前からしても、ドイツの水だよねexclamation
って感じの「Rosbacher(ロスバッハー)」

近所のスーパーでナチュラルタイプスパークリング(微炭酸)
仕事先のコンビニでパワースパークリング(炭酸)を購入。

そしてパッケージを見比べてみると、
あれ? 
ナチュラルとスパークリングでは
硬度もpH値も成分も異なりますね。

ということは、ガス入りにする時に、
成分も強化したのでしょうか???




さて、最初に飲んでみたのは、パワースパークリング

店頭のポップに
「炭酸が強いので容器の上部に余裕をもたせています」
とわざわざ書いてあったところをみると、
かなりパワシュワな予感ダッシュ(走り出すさま)

空けた時のプッシュワ感も凄かったのですが、
一口飲むだけでも口の中がビリビリするほどの
キツメの炭酸です。


ほぼビールなみビール


ゲロルシュタイナー
http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/41972612.html)や
イオリフィジー
http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/48589850.html)も
かなり炭酸がキツメでしたが、これはそれ以上exclamation×2 


だからでしょうか、硬度高めでも飲みにくさは感じないのです。

ナチュラルは飲んでいくにつれて、
後から美味しさがついてくるって感じで、
最初はちょっと飲みにくさがあります。

微炭酸が普通の炭酸くらいのシュワシュワ加減で、
飲みにくさはありません。


私の好みはパワースパークリングですねハートたち(複数ハート)


カルシウムとマグネシウムが人体にとって理想的な
比率といわれる2:1の割合で含んでいるので、
スポーツ選手の水分補給に適した水って
いわれているようですね。

眠気覚ましにはパワースパークリングがオススメかなるんるん


◎Rosbacher(ロスバッハー)
採水地:ドイツ・バッドビルヴェル
【ナチュラルタイプ】 
品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱水) 
成分(100mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 ナトリウム4.74mg カルシウム15.6mg マグネシウム6.9mg カリウム0.29mg  硬度672.9mg/L pH値7.1
【スパークリングタイプ】 
品名:ナチュラルミネラルウォーター(天然炭酸入り)
原材料名:水(鉱水) 
成分(100mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 ナトリウム8.31mg カルシウム22.4mg マグネシウム10.9mg カリウム0.37mg  硬度1006.9mg/L pH値6.3


【参考サイト】
Rosbacher ロスバッハー 強く、美しく、ミネラルチャージ。


関連記事
posted by はっち at 11:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 好んで飲んでるお水達

2009年05月27日

新型インフルエンザ予防。「うがい」「手洗い」は必須です!

新型インフルエンザの国内感染が広がってきましたね(><)

連日、新聞やテレビ、ネットでそのニュースを目にするたびに、
ちょっとブルーになってました・・・・たらーっ(汗)


しかし、新型インフルエンザ予防の情報も、
同時に配信されているので、
何も恐れることはないんだよね、って思っています。

それに、我が家には、除菌作用の高い衛生の水
「強酸性水(強酸性電解水)」を生成してくれる、
レベラック君がいるので、
毎日、頑張ってもらってます(^^)


冬に不覚にも季節インフル君にかかってから(^^;;;) 、
なおさら「強酸性水」による、
「うがい」や「手洗い」をまめにするようにしていました。
(参照:冬だけではないのヨ! インフルエンザ対策)。

毎日の予防策のおかげで、重くならずに済んだので、
今回の新型インフルエンザ予防の基本も、
「うがい」「手洗い」なのです(ーー)b




さて、その手洗い方法ですが、
流水で手のひらを濡らした後、石けんをつけます。

手のひらを洗うだけでなく、
手の甲、指先・ツメの間(念入りに)、
指の間、親指と親指の付け根部分、手首

しっかりと洗いましょう。

手洗い時間は最低でも15秒以上時計

さらに、帰宅後の洗顔も行っておくと、よいそうです。


また、流水での手洗いが出来ない場合は、
手指衛生用の消毒アルコールを使って、
手を十分に消毒することも有効なんだとか。

そして、手洗いは帰宅後だけでなく、
家庭内にいてもこまめに洗うことが望ましいのですよ。



うがいも、喉の奥まで念入りに、ガラガラさせましょうねダッシュ(走り出すさま)


この、基本中の基本を徹底して行うことで、
新型インフルエンザ予防への効果が大きくなるのです(^^)b

【参考サイト】
外から戻った時は手洗い・手洗いの方法 asahi.com(朝日新聞社):新型インフルエンザ特集 - 医療・健康
厚生労働省:健康:新型インフルエンザ対策関連情報


関連記事
posted by はっち at 14:21 | Comment(0) | TrackBack(1) | 水と健康

2009年05月26日

パソコンのUSB端子に接続して「水のある風景」を楽しむ

「パソコン疲れに、こんな癒しグッズで和風情を」
友達がこーんなものをプレゼントしてくれましたプレゼント


ミニミニししおどし



商品名は「USB箱庭 水のある風景 ししおどし」

なんと、パソコンのUSB端子に接続して動く、
おもちゃなんですよ(^^)


パソコン回りは「水厳禁exclamation」なので、
使う時には、ちょっとパソから離します。


土台に水を入れて、電動水ポンプを設置ダッシュ(走り出すさま)

ケーブルをUSB端子に接続すると・・・・・・
水がちょろちょろと流れてきて、ししおどしが動き始めました(笑)
 
本物のししおどしの様な、きれいな音ではありませんが、
見ているだけでニコニコしちゃいますね(^^)
水が流れているのを見てるだけでも心癒されますかわいい



さて、使用上の注意には、

○本体は、少なくとも1週間に一度程度はこまめに清掃をして
水あかや汚れを落としてお使いください。

清掃を怠るとカビが繁殖し、
使用者の健康に悪影響が出るおそれがあります。


とあります。

そうなんです、水を使ったおもちゃ類は、どうしても、
水を入れっぱなしにしてしまいがち。

お手入れも習慣づけるようにしたいですよね。


ちなみに、私は「酸性水(酸性電解水)」を、
このおもちゃに使用しています。

電気分解したときに生じる酸性水の成分(有効塩素)によって、
水が傷みにくくなっているので、
カビや雑菌が繁殖しにくい環境を作ってくれるのです(^^) 

もちろん、こまめなお手入れは鉄則ですパンチ

【参考サイト】
JTT Online Shop『USB箱庭 水のある風景』
posted by はっち at 14:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 気になる「水」関連商品

2009年05月25日

ミネラルウォーターにもエコの風?

以前このブログでも取り上げた、ウォーターマイレージ
http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/119860228.html)。

日本は豊富な水資源を持っていますが、
このウォーターマイレージ(水が運ばれてきた距離)は、
諸外国に比べても突出して高い数値なのです。


たしかに、これだけいろいろな国のミネラルウォーターが、
日本に居ながらを購入できることを考えると、
環境には負担かかっちゃってますね(^^;;;)



となると、ミネラルウォーターを扱っているメーカーとしては、
国産の水・環境にも配慮した商品開発というポイントで、
新たな新商品を生み出していくんですね。

ネットのニュースを読み歩いていたら、
日本コカ・コーラが、重量が12グラム
国内最軽量のペットボトルを開発。

従来の容器に比べ樹脂の使用量を4割減らすことで、
製造時の二酸化炭素(CO2)の排出量を
一般家庭600世帯弱分に相当する
年3000トン削減できるようにしたのだそうですひらめき

それを国産ミネラルウォーターの新商品に採用するとのこと。



500ミリリットルのペットボトルの中では既存商品の中では、
一番軽くて薄いので、リサイクル性も高まっているといいます。

エコ的な視点からすれば、ペットボトルの軽量化よりも、
ペットボトル入り商品を購入しないほうが・・・・
という話にも発展しそうですが、
現在では生活の中の常水とても定着してきたミネラルウォーター。

利用している消費者側からすると、
定着した習慣からは抜け出せないものがあります。



便利さとエコをいかに上手く共存させることができるのかが、
このような商品開発の一つ一つにあらわれてくるのでしょうね。

【参考サイト】
産業/日本コカ・コーラ、ミネラル水「い・ろ・は・す」 - FujiSankei Business i.



関連記事
posted by はっち at 14:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 水と環境

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。