
それは、使用済みのコーヒー、紅茶、お茶のガラ・・・。
そのまま捨ててしまうにはもったいないし、
いろいろ工夫して使ってますが、
なかなか全てを使い切れないというのが実情(^^;;;)
そしたら、なんと、
使用済み紅茶葉でフローリングのお掃除ができる
という記事を見つけました。
手順としては、
鍋に水と紅茶葉を入れて火にかけ煮出す。
フローリングの色調にあわせて煮出し液の色あいを調整。
煮だした液をバケツに入れ水と合わせ冷ます。
その液の中に雑巾を浸し、きつく絞ってフローリングの木目に沿って手早く拭き上げる。
というもの。
なるほどぉ〜φ(.. )
この時に使う水を「酸性水(酸性電解水)」にするといいかもですね。
我が家では、還元水を生成しているときに、
吐水ホースからでてくる酸性水を、お掃除に使っています。
この水だけでも、汚れがスッキリと落ちて、
ベタつかずにさっぱりと仕上がるのです

なぜフローリングの拭き掃除に紅茶葉がいいかというと、
紅茶に含まれる「タンニン」がフローリングに対して
コーティング効果をもたらすのだそうです。
でも、白木のフローリングには試してはダメ

色がついちゃいますからね(^^;;;)
どちらかといえば、濃い木目のフローリング向けかもしれませんね。
我が家でも今度試してみようかな〜

【参考サイト】
紅茶液でほんのり香る、愛されフローリング - [住まいを考える]All About
関連記事