2009年07月31日

炭酸飲料。あなたの選ぶポイントはなんですか?

あのシュワシュワ感がたまぁ〜に恋しくなる「炭酸飲料」

あるリサーチ会社が発表した
「炭酸飲料に関する調査」の結果によると、
選ぶ時にどのような点を重視するかの質問で、
全体の7割以上の人が「味」と回答したそうです。

続いて「値段」、「カロリー」、
「定番商品であること」、「容量」の順。


男女別世代別で特徴があったのは、
20〜30代女性では「カロリー」重視。

10代男性では「容量」重視の傾向があるようですね。

やっぱり、女性としては高カロリーの飲み物は
敬遠したくなるのわかります(^^;;)


値段を重要視するのは、10〜20代

限られたお小遣いの中で、どれだけ容量の多いものが買えるのか、
いっぱい飲めるのか、どれが美味しいのかexclamation 
それは大切ですよね。



ちなみに我が家では、

旦那さんと子供達 次項有 味と容量
私 次項有 味とカロリー
おじいちゃんとおばあちゃん 次項有 味


といった点が選ぶポイントひらめき


それを考えると、たしかに「定番商品」を
購入することが多くなりますね。

私が新商品に飛びつきやすいほうなので(^^;;)

たまーに買ってみては、
家族で試飲モード→次回購入の参考
なんてこともキスマーク



我が家では「炭酸飲料」を毎日飲むのは御法度です爆弾

が、たまぁ〜になら子供達にもOKをだしますよ。

じゃないと、私も飲めなくなりますから(^^;;)


でも、最近は発泡系ミネラルウォーターでも、
シュワシュワ爽快感のある商品が増えているので、
そっちを利用するのが増えています。

【参考サイト】
livedoor ニュース - ゼロカロリー炭酸飲料に関する調査 〜炭酸飲料を選ぶポイント「カロリー」22.7%〜



関連記事
posted by はっち at 14:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 水と健康

2009年07月30日

夏だからこそ食卓に「お味噌汁」で疲労回復!

夏場の食卓。

いつのまにか
「水もの・冷たい料理」のオンパレード
だったりします(^^;;;)

どうしても、火をめーいっぱい使う料理を敬遠しがちですが、
冷たい料理ばかりでは逆に体が冷えてしまったり、
疲れがぬけなかったりなんてこともありますよねあせあせ(飛び散る汗)



夏だからこそ、あえて食卓に登場させたいのが
「お味噌汁」。

それも「カツオだし」を使ったお味噌汁がおすすめなんですかわいい


というのも、カツオだしには「疲労回復効果」があることが、
研究調査で分かってきたとのこと。


カツオに含まれるアミノ酸やミネラル、
ビタミン類などの成分が複合的に働くことにより、
血液の流動性が高まって血行が良くなるため、
疲労回復効果に結びつくようですね。

実験では、3週間味噌汁を毎日飲み続けた人達は、
飲まなかった人たちに比べ、
目の疲れや肩こりなどの症状が改善し、
精神的な疲労も軽減されたのだとかグッド(上向き矢印)


そして、肌の水分量を保ち、透明感もアップexclamation×2

お〜exclamation 女性には気になるうれしい効果ですね(^^)  



しかし、カツオ節からダシをとって・・・・
という手間を考えると、
毎日はねぇ〜と思ったら
「手軽な顆粒だしでもOK」なんだとか。

これなら、毎日かかさずお味噌汁exclamation というのも、
無理なくできそうです。


最近は「液みそ」なる、商品もあるので、
忙しい朝のお味噌汁作りには利用するといいかもぴかぴか(新しい)

我が家では朝作るのがたいへんな時に、
夜に多めに作っておいて、冷蔵庫にストック。

電子レンジで温めたり、
冷たいまま温かいごはんをいれて
「ネコご飯」にしていただきますよ。


今の時期は、夏野菜をたっぷり入れて、
栄養バランスをとると、
疲労回復効果もアップしそうです(^^)v

【参考サイト】
カツオだしで疲労回復 : 健康プラス : 医療 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)



関連記事
posted by はっち at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 水と健康

2009年07月27日

夏場におすすめ。そば茶を「実」ごと美味しく飲む!

本日の、ほっと一息茶は「そば茶」でするんるん


sobacha.jpg



実は、「そば茶」って、夏場の紫外線対策
体の中からおこなうには、
とってもベストな飲み物なんです(^^)v 


 
そばの実には「ルチン」という、
ポリフェノールの一種が含まれています。

この成分は「活性酸素を除去する酸化防止作用」があり、
植物が紫外線から身を守るためのものなのだとかぴかぴか(新しい)


そして、そのルチンは
「そばの実の外層部分に多く含まれている」ので、
そば茶をいただく時には「そばの実もしっかり食べるレストラン
のがオススメなんですヨ。

湯飲みにそのままお好みの量の「そば茶」を入れて、
お湯を注ぎます(95℃くらいが適温だそうです)。

これでOKexclamation 


私はお茶の色がでたらかるーくスプーンで回して、
そばの実がカリカリの状態の時にパクパクと先にいただき、
後からゆっくりとお茶をいただきます。

コーンフレークっぽくて美味しいですよ(^^)


早めに濃くお茶の色を出したいので、
多めにそば茶を入れてます。

使う水に「還元水(pH9.5)」を使うと、
早めにそば茶の色がでるのですよ。


浄水も試してみましたが、
味・香りとも還元水のほうが美味しかったですね。


お湯を使わず「水」からではどうなのかも試してみました。

還元水は抽出力も早いので、
思っていたよりも「そば茶」の色が早くでましたが、
味・香りともお湯で入れたほうがいいですね。



今年の夏は「そば茶」で、夏バテと紫外線対策を
体の中からやってみましょうー(^^)

【参考サイト】
そば茶の飲み方 - 無農薬韃靼(だったん)そば茶専門店 --香ばしくておいしい健康茶です。--
意外?納得?そばの優れた栄養-healthクリック-


posted by はっち at 17:02 | Comment(2) | TrackBack(1) | 水と健康

2009年07月26日

水着を長持ちさせる洗い方とは?

最近、プール通いを復活させましたexclamation 

運動不足もそうですが、やっぱり気になるメタボ体型(^^;;;)

それに、夏になるとやっぱり
プールが恋しくなってきます(笑)



ところで、水着のお手入れってどうしていますか?  

濡れた水着をそのままにして、
自然乾燥というのはNGですよね。


水着を長持ちさせるポイントとは、

(1)脱いだ水着はその場ですぐ水洗い。

(2)長時間濡れたままにしない。

(3)帰宅後にはすぐ洗剤で洗う。



ということなんだとか。


洗う時には、おしゃれ着洗いの洗剤を使い、
洗濯機を使う場合はネットに入れて、
弱水流や手洗いコースなどで洗います。

手洗いの場合は、全体を「押し洗い」や
「つかみ洗い」でやさしく洗いダッシュ(走り出すさま)

そして型くずれしないように短めに脱水します。


干す時も、丁寧に形を整えてから
色あせ防止のためにも陰干しがよいのですよ。

私はプールから上がった時に、
シャワーでもしっかりと洗い流し、
その後、流水でしっかりと水洗いしてきます。

家に戻ってきた時には「酸性水(酸性電解水)」に、
ほんの少しおしゃれ着洗い用の洗剤を入れて
手洗いしています。

酸性水には、強酸性水(強酸性電解水)ほどではありませんが
除菌作用もありますし、柔軟仕上げ剤と同じような
作用もありますからね(^^)v


そして、現在週3回ほど通っているので、
2枚の水着を交互に使っています。

1枚だけの時、水着を早くダメにしたことがあったので・・・・あせあせ(飛び散る汗)


お気に入りの水着は少しでも長持ちさせたいので、
お手入れもしっかりやっていきたいと思います(^^)

【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現 美容に 酸性水
水着(下着・水着)lifeOn by LION

2009年07月24日

海やプールに入った後の髪のケアにも「酸性水」

紫外線がキツイ夏場は、お肌だけでなく
髪に与えるダメージも多いのだそうですヨ爆弾

さらに、夏場は涼を求めて(笑)、
「プール」「海」に行く機会も増えますよね。

プールで使用されている塩素剤は髪にも大敵(><)

海水浴後なんて、海水で濡れた髪&強烈な紫外線という
ダブル攻撃なわけですから、髪へのダメージはそうとうなものバッド(下向き矢印)


海水でぬれた髪をそのままにしておくと、
浸透圧の関係で髪の内部の水分が外に出やすくなり、
パサつきがひどくなるんですって。

それに、湿気は髪にとって超大敵exclamation


髪が「アルカリ性」になってしまうのだそうです。

そうすると、キューティクルの隙間が広がってしまい、
保湿因子やタンパク質が流出してしまうようなのですダッシュ(走り出すさま)


キューティクルがしっかりと閉じて安定している状態
というのが「弱酸性」の時。

そのためには、キューティクルを引き締めて水分を保持させ、
髪の状態を「弱酸性」に保つ専用トリートメントを
使うのが髪のケアによいのだとか。


レベラックをお使いの方ならば、
「酸性水(酸性電解水)」を積極的に利用しましょう(^^)b

専用トリートメントと同じような働きをしてくれますよ。

酸性水で洗髪をするととっても髪が滑らかになりますぴかぴか(新しい)

だから、髪の状態を「弱酸性」に保つにはぴったりなんです。



髪の傷みやすい季節だからこそ、
酸性水での洗髪とお手入れは、
欠かさないようにしましょうね手(グー)

【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現 美容に 酸性水
髪のなるほど豆事典vol.4『プール、海、ヘアカラー後の髪のゴワゴワ=夏のダメージ撃退!』
髪のUV対策忘れずに 帽子でガード 専用製品でひと手間  - MSN産経ニュース




関連記事

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。