
保存用ビンに、「酢」が入っていたビンを使うと、
水洗いしないでそのまま使えるとのことなので、
早速お試し

さて、このジュースを作る時に、
2種類の水(浄水とpH9.5の還元水)を
使ってちょっと出来上がりを比べて見ることにしました。
まず、赤しそジュースの作り方は意外と簡単

赤しそ1袋(約200g〜300g入ってます)に水2リットル、
酢2カップ分、砂糖約400gを用意。
沸騰させた水に酢を入れ、赤しそを入れて5分くらい煮ます。
葉を取り出して、煮だし汁を濾して、砂糖を入れて溶かし
20〜30分ほど煮詰めて完成

熱いうちにビンに詰めるのだそうです。
今回は2種類の水を使うので各ジュース作りの分量は、
上記の半分で。
さて、出来上がったジュースを各水で3倍ほどにわって、
出来上がり状態をチェック

それがこの写真


あら(^^;;;) 写真にすると色の違いが全く
といっていいほど分かりませんね・・・ショック


肉眼では、浄水は赤紫色が濃いピンクっぽくなり、
還元水では、薄いオレンジ色っぽくなっているのです。
還元水では、やっぱり色が退色してしまうのでしょうかね(^^;;)
(http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/122470366.html)。
それに、少しスモーキーっぽい感じだったので、
スモーキーオレンジ色といった感じでした。
味と香りは還元水の勝利

浄水よりも、赤シソの味が
しっかりするのですよ。
色を活かすなら「浄水」、
香りを活かすなら「還元水」といったところでしょうか。
「酸性水(酸性電解水)」は飲用に適していないので、
洗う時だけに使うといいですね。
さて、この出来上がった赤しそジュース。
子供達にも大好評で美味しいのですが、かなり甘い

氷を多めに入れたほうがさらに美味しくいただけそうですよ(^^)b
【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現 お料理・健康飲用に 還元水
赤シソ酢ジュースで夏対策 - [エコ家事]All About
関連記事