しばらく水を流すようにしています。
古い水道管では、鉛の水道管を使っている場合もあるので、
給水管内に水が長時間溜まっていると、
水道水中の鉛の濃度が高い状態になることがあるそうです。
(参照:朝一番の水道水は何に使います?)
新しい水道管ではそのようなことがないようなのですが、
でも「白い水」「赤い水」「茶色い水」が出てきて
びっくりしたなんてことありませんか?
「白いにごり水」は、水に含まれた、
細かい空気の泡が原因。
このような場合は、汲んだ水を
しばらくそのままにしておくと、透明な水になります。
「赤いにごり水」「茶色いにごり水」の場合は、
老朽化した水道管内の鉄さびが流れ出したものです。
しばらく水を流すことで、透明な水になります。
また、工事による断水の後なども
このような色の水が出るので、
同様の方法でしばらく様子をみましょう

ただし、この時の水を飲んだり、洗濯に使用してはいけませんよ。
あまりにも長期間、赤や茶色のにごり水が出る場合は、
水道局に連絡をしてくださいね。
そうそう、レベラックくんには、
朝一番の水やにごりがある水などは通さず、
しばらく様子を見てから、水を通してクダサイね(^^)b
【参考サイト】
その他/水道の水が濁ったとき(鈴鹿市ホームページ)