2009年12月20日

名水百選で人気上昇の「岩屋湧水」 が有料給水に

名水百選に認定された「名水地」で起こる、
給水時トラブル(><)
(参照:名水汲みのマナーを考えてみる。)。


大量のタンクを持ち込み給水所を陣取って水を汲んでいく人。

そして、名水地をゴミで汚す人。



「湧き水」なんだから「タダだし」という、
人間の勝手なエゴがこんな行動を起こさせるのでしょうか。

そんな行動は環境を破壊するだけでなく、
人の心も壊れてしまいます(怒)。



そんな身勝手な行動にストップをかけるべく、
平成20年の6月に「平成の名水百選」で選ばれた、
福岡県東峰村の「岩屋湧水」が
12月から有料給水を開始したという記事を見かけました。

給水場の隣に5台の自動給水装置を新設し、
1回100円で30リットルを給水。

料金は装置の維持管理や水質検査などの費用に充てるのだとか。


でもこれが設置された原因となったのは
「利用者のマナー違反」。

名水百選に認定されたことで知名度もあがり、
遠方からの利用者も増加。

順番待ちを巡るトラブルなども
目立つようになったのだそうです。


それに1回の取水量は40リットル程度と
協力を呼びかけても、タンク車で乗りつけて
給水場を独占する人もいたのだとか(ーー;)。



名水を守るためには、このような措置は仕方がないこと。


これを機会に「名水汲みのマナー」を考えてみませんか?

posted by はっち at 22:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 水と環境

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。