2010年03月28日

美味しい焼きそばを作るポイントとは

本日のお昼は、家族みんなが大好きな「焼きそば」わーい(嬉しい顔)

814photo1.jpg

野菜を多めにしてお肉少なめが我が家流。

ところで、家のガスコンロで焼きそばを作ると、
べちゃっと水っぽくなったりなったり、
麺が切れたり、焦げ付いたりなんてことありませんか?

焼きそばを美味しくするポイントには、
次のような点があります手(パー)

(1)「麺」は冷たいままはNG。常温にもどしておくか、冷蔵庫から出して
すぐ使いたい場合は、内袋のまま電子レンジで30秒ほど温めたり、お湯に
入れて1〜2分温めることで、麺がほぐれやすくなるのです。

(2)具を先に炒めて味付けまで行った後、麺を入れてからめるようにしたほうが、
きれいに麺と具がまざります。

(3)麺を蒸す時に「水」ではなく「酒(ビール)」を入れると、旨みアップ!と
早く水分が蒸発するので、麺がべったりとなりにくいのです。

我が家は「料理酒」を使うことが多いかな。

入れる水を還元水とする場合は、入れる量を少なめにしないと、
麺が柔らかくなりすぎてしまうので注意です!

酸性水(酸性電解水)では、ちょっと味気ない感じになるので、
焼きそばの場合は「還元水」の方がおすすめです

そうそう、油を多めにいれて炒めた方がパリッとするようですが、
市販の麺には既に植物油がついているので、
麺が油っぽくなる場合もあります。

我が家では、油を使わず、肉に還元水を軽く振りかけて
最初にいためてから野菜→麺の順番で炒めています。
肉から出た脂分で十分炒めることができるので、
メタボ予防で脂分を抑えることができますよ(^^)手(チョキ)

【参考サイト】
焼きそばの麺を焦がさず作るコツ くらしと生協のココロ
814photo1.jpg
posted by はっち at 10:00 | Comment(13) | TrackBack(0) | 水と健康

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。