木々も色づき、木の実も熟し・・・
となると「栗」は秋の味覚の代表ともいえますよね。
しかし、我が家(特に私)は、栗が苦手(^^;;)
皮むきが面倒なのと、小さい虫が入っていることが多かったので、
ちょっとトラウマが。。。

なので、栗そのままを味わうということが、極端に少ないのです。
しかし、そんな我が家にもらいもので、栗が到着(^^;;;)
うーん、こうなったら、栗と格闘するしかないやぁ〜
ということで、
ネットで栗の皮むきを探してみました

(1)湯の中に2〜3時間(60℃のお湯で半日以上もあれば、
熱湯につけて冷めるまで説もあります)つけておくと、
鬼皮が柔らかくなってむきやすくなる。
(2)軽くゆでてから、いったん冷凍する。
それを少し解凍したところでむくと渋皮もきれいにむける。
ふむふむ、両方とも「お湯」がポイントなんですね〜。
この時に還元水を使ったら楽にできるかな?
と、そしたら渋皮まで剥いたら、アク抜きをするのだそうです。
使うのは「ミョウバン水」。
30分(2時間くらいというのもありましたね)ほど、
この水にさらしてあく抜きをすると、
黄色の栗に仕上がるのだとか。
へえ〜〜(・・)。
もしかすると、意外と楽に皮むきってできちゃうのかな?
アク抜きも重要なのね。
ちょっとがんばってみようかな?
【参考サイト】
栗の保存方法
栗のむき方(鬼皮・渋皮・ミョウバン水であく抜き):自家製生活レシピ☆楽しい毎日の作り方
関連記事
ミョウバン水?ですかぁ〜!
栗、大好きで渋皮に作ったりしますが・・
アク抜きが大変なんですよね!
簡単に出来ると良いです!
クリあく抜きなんてした事がない。。。
こんにちは!
「ミョウバン水」(ミョウバンを水に溶かしたもの)を使えば色も綺麗になるし、煮崩れしにくくなるそうです。
やってみてください!
私もやってみよっかなぁ。
虫が出てこないといいんですが。
こんにちは。
ローカロリーなレシピがあって参考になりそうです!
もっと種類が増えるといいですね♪
こんにちは!
ミョウバン水でアク抜きすると、今までよりもっと美味しい栗になると思いますよ。
試してみてください。