2008年11月19日

かたくなったお餅を柔らかくする方法

お餅はお正月だけに食べるものではないのです(^^)b

今は個別包装のお餅パックが一年中販売されているので、
ちょっとしたおやつに、おかずに
(これらかの時期は鍋に入れると美味しいですよねレストラン)、
お餅を活用することがあります。



が、やっぱり、お正月以外の時期は、
冷蔵庫の隅っこでちょっと悲しい状態になっている、
お餅を発見してしまうこともあるんですなぁ〜(^^;;;) 


個別包装ゆえ、水分が抜けてカピカピということはなくても、
賞味期限がせまっているお餅。。。。。。あせあせ(飛び散る汗)


硬くなったお餅類を柔らかくする方法ってあるのかなぁ〜〜と、
探してみたら、あったあったexclamation×2



硬くなったお餅を「酒」にくぐらせて、ラップをし、
蒸し器で15分ほど蒸す


のだそうです。

餅に水分を与えるのは予想をしていましたが、
水ではなく「酒」にすることで、水っぽくならなくて、
もちもち感が甦るみたいですよぴかぴか(新しい)



以前に、水に浸してから電子レンジでチンexclamationした時、
加減がわからず、お餅がテロテロになったり、
逆に水分を飛ばしすぎて、カピカピにさせて
しまったことがあったのです(^^;;;)

蒸し器を使うと、もちもちっとしたお餅が復活するのですね。



これって、硬くなった「お団子」とかにも、
応用できるのでしょうか? 

今度、試してみたいと思います揺れるハート


【参考サイト】
中京テレビニュース「リアルタイム」・食卓の秘密:硬くなった餅が変身!美味しいアイデア料理
タグ:
posted by はっち at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(1) | お水で美味しく
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

堅いお餅を簡単に切る方法
Excerpt: つきたてのお餅はおいしいけれど日数が経つと水分が抜けて乾燥します。 そうすると堅くなって切りにくくなります。 パック餅のように小さくカットされたお餅ならレンジなどで温めると柔らかくなりますが鏡餅はいっ..
Weblog: 硬くなったパック餅を柔らかくする方法
Tracked: 2011-01-22 17:32

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。