たっぷりの冬野菜いっぱいの温かい鍋料理は、
簡単でボリュームたっぷりで料理の手間もかからずで、
冬場の主婦の超お助け料理だと思います(^^;;;)
さて、鍋料理といえば『土鍋』を使うことが多いですよね。
ところで、この『土鍋』皆さんはどうやって洗っていますか?
食器と一緒に、洗剤を使って洗ってますよぉ〜〜
という、あ・な・た。
実は、土鍋に洗剤は“NG”なんですよぉ〜〜。
って、私も最近知ったんです(^^;;;)
土鍋は“呼吸する調理器”。
とってもデリケートなんですよ。
焦げ付きがあるからといって、
金属たわしなどでゴシゴシと洗うのは
土鍋に傷がつくので超NG。
さらに洗剤やクレンザーを使ったりすると、
洗剤が土鍋にしみ込んでしまうのだそうです

そういえば、洗剤でゴシゴシ洗った後の土鍋に
湯をはって沸かした時に、
泡がでてきたことがあったのですが、
それは洗剤が中にしみ込んでいたんですね(^^;;)こわぁ〜〜。
洗う時には、熱いままの状態で水洗いをすると
土鍋にヒビが入ったり割れたりするので、必ず冷ましてから。
そして、スポンジで優しく丁寧に洗剤を使わずに洗います


もし、焦げ付きがあったら、
水をはって一昼夜おいてから洗うと、落ちやすくなります

ということは、土鍋を洗うのに『強還元水』って
とても適していると思いませんか?(^^)b
水で作られているのに、洗浄力が抜群

油汚れだって落としてしまうわけですから、
とってもデリケートな土鍋の汚れ落としには
うってつけですよね

【参考サイト】
おもいッきりイイ!!テレビ いまさら恥ずかしくて聞けない疑問をおもいッきり解決! 土鍋の正しい扱い方
日本の鍋料理/土鍋の手入れと使い方
関連記事
こんにちは。
私もこの間まで洗剤を使ってました。
みのさんの番組はたまに見ると、土鍋みたいに今まで勘違いしていたことがわかります。
またいらしてください〜。