
既に下ごしらえ済みで、
切ってあるものを購入してきました。
忙しい時には「焼くだけ」っていう状態は、
助かりますよね

そして、今回は、仕事先の超ベテラン主婦から、
伝授されたあるものを使って、魚を調理してみることにしました。
それは「お茶」。
魚介類の生臭さをとるには、お茶で魚を洗うとよい

ということなのです。
ネットでも調べてみたら、あったあった

煎茶でもいいんですね。
というわけで、いつも我が家では、
還元水で作っているお茶が
冷蔵庫にあるので早速使用

生臭さをしっかりとりたい場合は、
5〜10分浸るということなので、
試してみました


10分経過〜。
おおお(◎◎)
生臭さがなくなって、ほんのりお茶の香りが〜〜。
まだ、処理していない魚と比べると、
生臭さが消えています

それならば、魚グリルで焼く時にトレーにはる水を
「お茶」に変えてみるとどうなるか

なんと、焼いている時にも、魚の生臭さがないのですよ

お茶に含まれている「カテキン」には、脱臭作用もあるので、
その効能なのでしょうか。
また、抗菌作用もあるので、刺身などもさっと冷たいお茶で洗うと、
食中毒予防にもなるかもしれませんね。
さて、トレーにお茶をはって焼いたサンマは、
身も崩れることもなく、しっかりとしていました。
油も水だけよりは、除去されている感じです。
ちょっと魚の身もパサっとしてましたが、
軽くお茶で洗ったりとかならば、
身も固くならないと思います。
生臭さが気になる時は、お試しを〜

【参考サイト】
お茶料理のテクニック。 お茶の豆知識
日常生活 役立情報: お茶を料理の隠しワザに
関連記事
お茶で生臭さが消えるなんて驚きです。
なるほど。グリルのお水をお茶にですか。
部屋中、すごく臭いますもんねぇ・・・。
今度、是非、試してみます。
こんにちは。
消臭剤にも緑茶成分を使ったものがありますよね。
緑茶って飲むだけじゃなかったんだなぁと新たな発見です。
グリルにお茶試してみてください!!
おすすめです。