本格的なインフルエンザシーズンというのは、
冬まっただ中の現在。
まだまだ気は抜けませんヨ

さて、インフルエンザ予防には
「うがい」「手洗い」「加湿」「マスク着用」がとっても大切ですが、
実は、もう一つ毎日行っておきたい
予防方法があるのです。
それは「ふき掃除」。
インフルエンザウイルスは、感染者のくしゃみのしぶきが、
手などにに付いて広がっていきます。
ということは、ウイルスがついた手で道具や
家具などを触っている可能性もあるのです。
物の表面についたインフルエンザウイルスは、
1日〜2日過ぎると死ぬのだとか。
そこで「1日1回ふき掃除」のすすめが、
予防にもつながるということなんですね。
テーブル類はもちろん、パソコン、電話機、
リモコン、照明のスイッチなど、
毎日触るようなところも、丁寧にふき掃除。
オフィスでは、出社時にデスクや電話機、パソコン類など、
拭いてから仕事にとりかかる習慣をつけておくといいですよね。
そんな時に役立つのが
「強酸性水(強酸性電解水)を入れたスプレー」。
シュッとぞうきんに一吹きして、
キュキュっとふき掃除をしましょう。
携帯用のスプレーで持ち歩くと
外出先でもすぐに使えるから便利ですよね

清潔な環境はインフルエンザ予防には大切なんですね(^^)v
【参考サイト】
asahi.com(朝日新聞社):【よく効く知識】 1日1回ふき掃除 - 新型インフルエンザ特集 - 医療・健康
http://www.jpabcde.com/cvxwatches-cx518.html