
おお〜ご飯が順調に炊きあがっている(*^^*)
とわかりやすくていいのですが、
正直なところ、この水蒸気がちょっとしたくせ者(^^;;)
レンジ台の天板に結露をおこしてしまい、
気がつくとけっこう汚れてたりするのです

先日、テレビを見ていたら
「蒸気レス炊飯器」が人気とのこと。
むむ


蒸気はどこにいっちゃうの?
どんな仕組みになってるの?
と興味ワクワク

蒸気レス炊飯器は、炊飯器に発生した蒸気を、
内蔵のタンクに送り冷却して「水」に戻しているのだとか。
タンクには、事前に水をセットしておくようですね。
これが冷却してくれるんですね

タンクに入れる水の量は決められているようなので、
一回の炊飯でどれくらいの「水蒸気」が発生するのか
増えた水の量でわかるのかな?(笑)
そして、蒸気と一緒に発生した「うまみ成分」を
専用カートリッジにためて、
それを蒸らし時に「ごはん」へ還元しているのだそうです。
そして、蒸気口からの吹きこぼれがない分、
本炊き時の釜の中の連続沸騰ができるので、
大火力のままで加熱が可能になったのだとか。
それにより、ごはんの表面を囲む保水膜の層の厚みが増し、
ふっくらとしたご飯の出来上がり

「還元水」を使えば、ご飯の「うま味」成分を
もっと引き出してくれること、間違いなし

さらに美味しいごはんが炊きあがりそう・・・・と思うのですが。。。
これも旦那様に交渉ですね(^^;;;)
【参考サイト】
三菱電機 ジャー炊飯器:NJ-XS10J 世界初!蒸気口がないジャー炊飯器/新しいおいしさ
三菱、プレミアム炊飯器の蒸気レスIHに本炭釜と五重全面加熱を搭載 | 家電 | マイコミジャーナル