をつくることにしました

私の作るシューマイには、
冷蔵庫の中にある野菜がたんまり入ります

なんかお肉が野菜のつなぎみたいな感じで
入っている程度だったりするのですが、
今日はちょっと「お肉」中心。
本日の材料は、挽肉、細かく刻んだキャベツ・ネギ、
すり下ろした生姜、
もどした緑豆春雨(これけっこう入れるのおすすめです

これをボウルに入れて塩・コショウ・酒・みりんを加えて
よぉーく混ぜます


シュウマイの皮に包んで温めた蒸し器へセット。
トロ火〜中火くらいで約30分ほど蒸します。
で、このときに、実験の虫がメラメラと(ー▽ー)fufufu。
最初にpH値9.5の還元水の蒸気でシュウマイを蒸してみました。
還元水は食材の旨味を引き出してくれます。
蒸気も同じようにその特性を発揮してくれそうな感じです。
約30分後

出来上がったシューマイを見ると
(ーー;)あ、一部ちょっと型くずれおこしたかも。
特に蒸気の量が多くでていたところのシュウマイの皮が
柔らかくなりすぎちゃって、
中身が崩れちゃったみたいですね

余分な脂分はスッキリと落ちている感じがします。
さっぱりジューシーな味わいで、
水道水の蒸気よりもたしかに美味しいです

続いて、酸性水で蒸してみました。
こっちのほうが型くずれが少ないみたいですね。
麺を茹でたりするとシコシコとコシのある歯ごたえで
茹で上がる酸性水。
小麦粉を使った料理の裏方にはぴったりなのでしょうか。
シュウマイの皮が溶けることなくキレイに蒸されていますね

味は還元水と差はありません。
表面のみずみずしさは、
酸性水のほうがあるように思えました。
還元水は油分を除去する作用もあるので、
挽肉の脂分がとんでしまったのかな?
どちらに軍配はとなると。。。
難しい(ーー;)。
私は、皮がほどよい程度に
柔らかくなる酸性水のほうがいいかな。
【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現
酸性水の方が見た目もおいしそうだし、お勧めみたいですね♪
我が家はどちらで蒸しているのか聞いてみて、還元水だったら酸性水に変えてもらいま〜す。
こんにちは!!
具の味自体はそれほど差がなかったですけど、酸性水は皮との相性がいいのかもしれないですね。
ぜひ酸性水でシューマイ試してみてください♪