まだ使ったことのないものがあることに気がつきました。
それは付属品の「グロセロリン酸カルシウム」。
これを使うことによって、還元水のカルシウム濃度が上がり、
pH濃度も上がる

電気分解の効率を上げる「促進剤的な役割

水質にもよりますが、ある程度、炭酸ガスの含有量が多い
井戸水を原水として利用しているところなどでは、
pH値が酸性よりの場合もあり、還元水のpH値が
上がりにくい原因にもなるんだそうです。
そのような水で還元水を生成する時には、
この「グロセロリン酸カルシウム」が活躍するんだとか。
たしかに、どの家庭も全く同じ条件の水を
使っているわけではないので、それぞれに酸性より
アルカリ性よりの水質ってあるんだろうなあと思います。
そうなった時にせっかくの機能が発揮できないままでは、
もったいないですよね。
そういった水の性質の違いによってサポートする機能が
ついているのってありがたいですね(^^)
さて、ようはpH値をあげてくれる促進剤ならば、
この時まだクリーニング前でちょっとお疲れ気味だった、
我が家のレベラックにも効果はあるのか

というわけで、お試しで投入してみました

本体上部に「カルシウム投入口」という、
電解促進剤投入口より小さめのキャップがついている箇所が
あります。
キャップを開けて中の筒を取り出し、
その筒の八分目のところまで
「グロセロリン酸カルシウム」を入れて、戻します。
後は、いつものように使えばOK。
いちおう、投入前にいつも使っているpH9.0を
試験液セットでチェック


ムムムム(ーー)
なんか濃度が落ちているっぽい。
試験液の色がどちらかといえば、8.0に近いみたいですね。
そして、グロセロリン酸カルシウムを投入後にも
チェックしてみると・・・・・・。
おおお〜。
なんか試験液の色が、pH9.0にもどってきていますね。
それなりに、効果有り

でも、やっぱりちゃんとクリーニングしないと、
いけないモードだったみたいです(ーー)。
ちなみに、グロセロリン酸カルシウムを継続して
使用している場合は、衛生上、週に1度は必ず
添加筒を取り出して、水洗いすることが大切。
入れっぱなしだとカルシウムなので、
固まってしまうんですよ。
せっかくの促進効果が発揮されなくては
もったいないですからね(^^)
【参考サイト】
エナジック説明書