2008年02月19日

加湿器の置き場所。間違っていませんか?

友人が、

加湿器を置く場所がなくてタンスの近くに置いていたら、
衣類が湿気でたいへんなことになっちゃったのよぉ〜(泣)


とぼやいていました。


うーん、せっかく室内に潤いを与えてくれる機器が、
衣類に湿度を与えてしまったんですね(^^;;)

たしかにスチームの向きは考えないと、
たいへんなことになっちゃいますねどんっ(衝撃)


冬場の室内に適度な湿度を与えてくれる加湿器は、
風邪の予防にもひと役かってくれることもありますが、
過剰な加湿は結露やカビが発生しやすくなります目


我が家は結露しやすい住環境なので
今は加湿器の使用はやめていますが、
以前使用していた時、できるだけ室内の真ん中に
スチームが広がるように、吹き出し口や置き場所を
工夫していたことがありました。

というのは、壁際においていたら、スチームが壁を直撃して、
壁紙が変色してしまったのです(^^;;;)
(ようは、カビが発生しちゃったんです(泣))



加湿器は置く場所を間違えると性能が
十分に発揮できないこともあるそうなので、
こんな場所はNGになるようですよ。


満月キッチンなど湿気の多い場所。

大きな水槽や観葉植物がある部屋も湿気が多いので
加湿器の設置場所としては好ましくないようです。


満月結露しやすい部屋

加湿器を稼働させることで湿気過多になることも。


満月壁、家具の近く

スチームによって壁などを傷め、結露やカビが発生する原因に。


満月電化製品や暖房器具の上や近くに置くのは超NGexclamation×2

ということは、できるだけ壁からも離して、
スチームがお部屋の中心に向かって広がるような場所。

お部屋の真ん中とはいわないけれども、
それに近い場所が一番ベストなのかもしれませんねひらめき


使っている時でも、換気を良くして、
湿度過多にならないように気をつけましょう(^^)


【参考サイト】
加湿器
象印お客様サポート|FAQ 加湿器 (安全のために)




関連記事
posted by はっち at 20:41 | Comment(0) | TrackBack(1) | 水と健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

象印のスチーム式加湿器・EE-RL35-CAはここが安い!
Excerpt: 象印のスチーム式加湿器・EE-RL35-CAはここが安い! フッ素加工された容器なので、清潔な蒸気が出てくるのはもちろん。 チャイルドロックやふた開閉ロック、転倒湯もれ防止構造など。 安心&安全な設計..
Weblog: 人気家電の【最安値】はこちら!ネット通販での価格を徹底比較
Tracked: 2016-12-21 15:52

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。