我が家でもよく使う野菜の一つです。
さっさと洗ってそのまま食べれることもできるし、
野菜不足かなと思う時は、茹でることで、
多くの量を食べることができますからね(^^)
最近お気に入りなのは「小松菜

ビタミンB2の量は野菜の中でもトップクラスというし、
実は、ほうれん草よりも若干お手頃価格だったりするので(^^;;)
油揚げと一緒に炒めたりするととても美味しいんですよ

小松菜は日持ちがしないので、
購入した日にさっと茹でて冷凍保存するか、
使い切ってしまうのが良いそうです。
私は、安い時にちょっと多めに購入しておいて、
茹でて冷凍保存をしております

さて、小松菜やほうれん草には、シュウ酸が含まれていて、
鉄やカルシウムの吸収を妨げ、
結石などの原因になるとも言われています。
ただし、これは生で1kg以上を食べつつけた場合の話で(^^;;)、
通常の食事で摂取する量程度では問題はありません。
シュウ酸は水溶性なので、茹でることで7〜8割が
水に溶出して苦みもなくなります。
しかし、茹ですぎるとその他の栄養分もなくなっちゃいそう

ということは、素早く茹でるようにするのがベストなのでは

ということで、強還元水と還元水(pH9.0)で
小松菜の茹で比べをしてみました。
結果発表〜


還元水
●水道水よりは短時間で茹で上がる(1分以内)
●ほどよく鮮やかな緑色
●多少、シブさがありましたが野菜の甘さの勝ち
強還元水
●超短時間で茹で上がる(20秒〜30秒くらい)
●小松菜の緑色が抜けてちょっと色が薄めに
●シブさが抜けて野菜の甘みがする
というわけで、強還元水でぱっと茹でたほうが、
気になるシュウ酸のあくは抜けるのかも知れないですね。
色は脱色しちゃったかなって感じです(^^;;;;)
どちらも、長く茹でてしまうと、
クタクタしなしなになってしまうので、
軽く茹でるのが良いですよ。
茹でで炒め物にするなら還元水、
温野菜にするなら強還元水という使い分けもできそうです。
茹でた小松菜と大根(今回は強還元水でパラっと湯通し)に
具だくさんのドレッシング
(我が家ではイタリアン系ドレッシングを使用)であえた、
温野菜サラダ。

水気をよくきって、ドレッシングであえるだけです(^^)
お酒の肴にもよいですよ

【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現
野菜辞典/小松菜
「あく抜き」のお話
ほうれんそうのシュウ酸(アク)の害について知りたい