2008年04月03日

急いでごはんを炊きたい時は、お米を湯炊きする

仕事で帰宅時間が遅くなったので、
旦那さまにご飯だけセットしてくださいなぁ〜
と連絡を入れましたphone to

ご飯さえ出来上がっていれば、
おかずは出来合いのもので何とかなりますから(^^;;)

手抜きexclamation といわれても、さすがにクタクタ状態では、
夕飯の用意をする気にはなれないですよねあせあせ(飛び散る汗)


さて、帰ると旦那さまが
「今日のごはんは、お湯で炊いてみた。
テレビでやっていたので、試してみたんだよぉ〜」。


へえ〜(・・) お米は水からでないとダメ!
だったんじゃないかなあ。


お湯で炊いて良いのexclamation&questionと、ちょっとネットで調べてみたら、
あったexclamationあったexclamation
「湯炊き法」というやり方なんだそうです。

急いでごはんを炊きたい時の「裏技パンチ」。


お米をとぐ時も40度くらいのお湯を使って、
炊く時にも同温度の湯をはって、
炊飯器のスイッチをすぐにオンexclamation

まずここで、浸す時間を短縮ですね時計


それに、お湯を使っているから柔らかくなるのも早いのではと
(鍋に湯を沸かしてごはんを茹でるのと同じようなもんですね。
参照:還元水を使ってタイ米(インディカ米)を美味しく作る)。

洗米する時、一回目は必ず水を使って
2回目以降はお湯を使うんだとか。

我が家は無洗米なので、旦那様はお湯を入れてそのまま、
スイッチオンexclamation としたそうです。


蒸らし時間も通常よりは2〜3分縮めても大丈夫なんだとか。

お粥みたいになっちゃうのでは? 
と思ったら、ちゃんと炊けてましたよ(^^)

味も固さもいつもごはんと差がありません。


これは便利ですねるんるん

旦那さんのおかげで、いいこと教えてもらいましたかわいい


【参考サイト】
東京ガス: 住まいと暮らしの便利帖/おいしいごはんを炊こう1 炊飯器編


posted by はっち at 12:01 | Comment(0) | TrackBack(1) | お水で美味しく
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

ごはんをお湯で炊く
Excerpt: 突然ですが、ごはん炊くの好きですか?私はものすごいめんどくさがり屋なので、苦手です…。 研ぐのが面倒で無洗米一辺倒になり、でも、一
Weblog: 吉祥寺生活感ブログ
Tracked: 2010-10-18 01:15

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。