我が家は、最長19時間以上、保温状態。。。。
というのがたまにあります(^^;;)
通常では信じられないことですが、
私の仕事時間の関係と旦那さまが
「冷凍したごはんを電子レンジで温めるなら、
長時間保温されていたほうがまだ食べれる

という、好みの事情もあって、
このようなことがあったりするのです。
私は、残ったらラップに包んで冷凍したい派なので
(こっちのほうが美味しさも持つしストックきくのに・・・)
ちょっと、もどかしい思いをすることも

ある日、仕事先の人と
「朝、御飯をたいて食事が終わったら、
スイッチをきってそのまま炊飯器に入れておいてまた、
食べる少し前から再度保温のスイッチを入れると、
御飯の臭いもしないし変色しないのよね」
という会話から、ふと思いだし。
そーいえば、還元水を使用するようになってから、
長時間保温していても変色や臭いって
感じなかった気がする・・・と。
というわけで、ちょっと無謀な実験

長時間保温(我が炊飯器最長の19時間)による変色の差です。
久しぶりに、水道水を使用して御飯も炊いてみました。
結果は


写真にとってみましたが、ほとんど差がわからず(^^;;)


実際に見てみると、実は若干還元水の勝利(^^;;;)なのです。
表面上で、水道水はほんの少し黄色に変色していたのと、
御飯がちょと硬くなっていました。
還元水はその点はクリアしたようで、
ごはんは同様にちょっと硬めになってました。
水分が抜けてしまった感じです

保温状態のちょっと温かい状態では、
臭いは感じませんでしたが、
冷めたときに若干水道水のほうは、米臭さが感じられましたよ。
さて、とっても無謀なことをしてしまいましたが、
ごはんはちゃんと「お粥」と「お茶漬け」にして
いただきましたので、ご心配なく(^^;;;)
ちなみに、保温時間の目安は最長3時間まで。
保温2時間くらいから、味も香りも落ちてくるのだそうです。
それ以上保存した場合は、温かいうちに一食分づつ
小分けにしてラップに包み冷凍保存するのが、
電子レンジで温めた時に炊きたてのごはんと
同じ美味しさがよみがえるんだとか。
どちらにしても、長時間の保温は
避けたほうが賢明ですよね(^^;;)
【参考サイト】
東京ガス: 住まいと暮らしの便利帖/おいしいごはんを炊こう1 炊飯器編
はっちさんの情報、参考にさせていただきますね。
こんにちは!
こちらこそコメントありがとうございました。
我が家のような特別な理由がない限り、ご飯は冷凍保存をお勧めします(- -;;)
またいらしてください〜。