日本酒の「熱燗」。
焼酎のお湯割りも、体が温まっていいですよね(*^^*)
さて、この冬注目されているのが「ホットワイン」。
私もカップにあけて、電子レンジでチンするだけでできる、
ホットワインを購入してきました

これは、ドイツ産でチェリーの果実だけを発酵させて作った
フルーツワインにハーブやスパイス系の香りを加えてもの。
いつものワインよりも甘ったるい香りと味なのですが、
これが、温めるとほどよくアルコールも抜け、
甘さもそれほど気にならなくなります。
シナモンスティック、オレンジやレモンのスライスを添えたり、
レモン果汁を数滴垂らしてみると、
また美味しくいただけるのだとか

とりあえず、私は電子レンジで1分ほど温めて、
そのままいただきました。
たしかに、体が温まりますね(*^^*)
さて、ホットワインは主にヨーロッパで寒い季節に飲まれ、
飲み残しのワインの活用法としても
広まったものなんだそうです。
アルコールが適度に抜けるため、酒に弱い人でも飲みやすく、
最近ではカクテル感覚で飲まれる人も増えているのだとか。
ドイツでは「グリューワイン」と呼ばれているので、
この名前をワイン売り場やカフェなどで、
見かけたこともありませんか?
自宅でも飲み残しのワインに
スパイス類(シナモン、グローブ、ナツメグなど)や
砂糖、蜂蜜を加えて、オリジナルの
ホットワインを作ることもできますよ(^^)
白ワインでもOK。
スパイス専門店などでは、ホットワイン用にブレンドされた
スパイスの袋を販売しているところもあるそうです。
一週間ほどワインにスパイス類を漬け込んでおいて、
必要な分だけ温める方法もあり。
温める時に沸騰させないのがコツなんだそうです

寒い冬の日にでも、お試しくだされ

【参考サイト】
スパイス入れ、ホットワイン注目 : とれたて!ミックスニュース : ニュース : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
関連記事