
秋になってから、旦那さん抜きで子供達と
「きのこ三昧」の食卓。
あ、旦那様はきのこ嫌いなんですよ(^^;;)
それでも食卓に意地でもだす私

さて、今回はこの「きのこ」を使って、
ある実験をしてみました。
『「きのこ」は水洗いすると、
水分を吸収しておいしくなくなるので、
できるだけ水洗いはさけたほうがいい』
ということなので、
水できのこをじゃぶじゃぶ洗った場合と洗わない場合では、
どんな変化があるのでしょうか

なのです。
(参照:「きのこ」って洗わないほうがいいの?)
というわけで、きのこを2パターンに分けます。

一方は、水(還元水使用)に浸け置きして
しっかりと水洗い

そして、使用前によく水分をふき取ります。
きのこの食感を生かすなら、バター炒めかな?ということで、
出来上がったのがコレです


その差、歴然

水で洗わないほうが、
きのこの味、香り、食感とも損なうことがなく、
ベタっ、へちゃっとしたなりません

じゃぶじゃぶとしっかり洗った方は、
きのこに元気がない・・・・・

炒め物などに使う場合は、水洗いを避けたほうが、
きのこの美味しさが生きるようですね(^^)v
鍋ものや煮物で使う時は、どのタイミングが
一番いいのかなぁ〜、なんても考えてしまいました(^^;;)
【参考サイト】
「きのこ」って洗わないほうがいいの?
関連記事