2009年10月27日

おもわずドキッ!女性のボディー型ペットボトル

「脱ペットボトル水」が言われていますが、
ペットボトルも再利用してもらえれば、
とってもエコ的なものになるのでしょうか(^^;;;)



「ボディーウォーター/キティ」
というこんなボトル水です。


kitty.JPG




女性のボティラインをイメージしたペットボトルが、
ハロー・キティのデザインTシャツを着ているという設定(笑)

内容量は300mlです、お値段も350円(税抜)とちょっとお高め。


カラフルなボトルデザインで注目をされた
「ひょうたんから水(http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/96465172.html)」
のような、飲んだ後に飾たりとか、
ボトルコレクターには楽しめる商品だと思います。



使われている水についての情報がかなり少ないのですが、
飲んだ感じでは、ごく普通のミネラルウォーターの味です。

これといって特徴はないようです。

持つところがちょうど、
ウエストのところになってて、くびれているので、
かなり持ちやすいですね(笑)




さて、他にもボディー型ペットボトルには
「ディズニーキャラクター」も新追加。

そして業界初といわれるキティちゃん型
「キティボトルウォーター」などもあるようです。

こちらは、まだ見つけてないですね(^^;;)


飲み終わったら、お部屋に飾って楽しめるという、
遊び心いっぱいのボトル水。

形がちょっと複雑なので、洗うにはたいへんですが、
「強酸性水(強酸性電解水)」を使えばそれも楽々るんるん

 隅々までしっかり洗浄して、
インテリアとして楽しみたいものですねリボン


◎ボディーウォーター/キティ
品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱水)
採水地:鹿児島県薩摩郡さつま町
成分(100mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 
ナトリウム0.9mg カルシウム1.75mg
マグネシウム0.23mg カリウム0.16mg  硬度53.1mg/L


【参考】
【株式会社 mokku】ボディーウォーター/キティ
女性のボディー型ペットボトルにディズニーキャラクター : 諸 : J-CASTモノウォッチ
キティ型のかわいいミネラルウォーターが登場! - 東京ウォーカー


posted by はっち at 11:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 好んで飲んでるお水達

2009年06月27日

環境を考えたエコなお水「い・ろ・は・す(I LOHAS)」

話題の軽量ペットボトルを採用した
「い・ろ・は・す(I LOHAS)」

コンビニコンビニで見かけたので購入してみました。


エコない・ろ・は・す



発売前から、エコなミネラルウォーターということで
注目をあつめていた商品だったので、
とても興味があったのです
(参照:ミネラルウォーターにもエコの風?)。


まず、手にとって見ると、
うわexclamationペットボトルが薄いexclamation×2(@@)
 
このボトルは「ecoるボトル しぼる」といい
国内最軽量の12gなんだとか。


かなり小さくなるようなので、
既存のミネラルウォーターのペットボトルと
つぶした時の差を調べてみました(^^;;)


つぶしてみたー!



右側が「い・ろ・は・す」。

一瞬にしてクチャクチャクチャ〜となり、
かなり小さくつぶれますダッシュ(走り出すさま)


ボトル(1)もかなり薄い軽量ボトルなんですが、
少し形が残ります。

ボトル(2)は一般的なミネラルウォーターのボトル。

強度のあるボトルに比べたら小さくなるほうなんですが、
この実験からするとかなり形が残ってますね。


確かに飲み終わった後、ゴミ箱には捨てやすいですよねかわいい


また、「国産天然水」を採用というのも、エコなポイントひらめき

採水地も北海道、山梨、静岡、富山、鳥取と全国各地にあるので、
販売地域によって採水地が異なるのでしょうか。

私の住んでる東京では「富士山麓の天然水」でした。

ということは、各地のい・ろ・は・す(I LOHAS)を
飲み比べしてみたいですね(^^)




◎い・ろ・は・す(I LOHAS)
品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱水)  採水地:静岡県駿東郡小山町
成分(100mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 ナトリウム0.9mg カルシウム1.00mg マグネシウム0.29mg カリウム0.13mg  硬度36.9mg/L pH値7.6



【参考サイト】
い・ろ・は・す(I LOHAS / いろはす)
国内最軽量12gの新型ペットボトルを採用「おいしい+環境にいい」を実現した新ウォーターブランド『い・ろ・は・す(I LOHAS)』新発売


posted by はっち at 13:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 好んで飲んでるお水達

2009年05月28日

ドイツのスポーツ選手に愛されてる水 Rosbacher(ロスバッハー)

ドイツのお水「ロスバッハー」



名前からしても、ドイツの水だよねexclamation
って感じの「Rosbacher(ロスバッハー)」

近所のスーパーでナチュラルタイプスパークリング(微炭酸)
仕事先のコンビニでパワースパークリング(炭酸)を購入。

そしてパッケージを見比べてみると、
あれ? 
ナチュラルとスパークリングでは
硬度もpH値も成分も異なりますね。

ということは、ガス入りにする時に、
成分も強化したのでしょうか???




さて、最初に飲んでみたのは、パワースパークリング

店頭のポップに
「炭酸が強いので容器の上部に余裕をもたせています」
とわざわざ書いてあったところをみると、
かなりパワシュワな予感ダッシュ(走り出すさま)

空けた時のプッシュワ感も凄かったのですが、
一口飲むだけでも口の中がビリビリするほどの
キツメの炭酸です。


ほぼビールなみビール


ゲロルシュタイナー
http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/41972612.html)や
イオリフィジー
http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/48589850.html)も
かなり炭酸がキツメでしたが、これはそれ以上exclamation×2 


だからでしょうか、硬度高めでも飲みにくさは感じないのです。

ナチュラルは飲んでいくにつれて、
後から美味しさがついてくるって感じで、
最初はちょっと飲みにくさがあります。

微炭酸が普通の炭酸くらいのシュワシュワ加減で、
飲みにくさはありません。


私の好みはパワースパークリングですねハートたち(複数ハート)


カルシウムとマグネシウムが人体にとって理想的な
比率といわれる2:1の割合で含んでいるので、
スポーツ選手の水分補給に適した水って
いわれているようですね。

眠気覚ましにはパワースパークリングがオススメかなるんるん


◎Rosbacher(ロスバッハー)
採水地:ドイツ・バッドビルヴェル
【ナチュラルタイプ】 
品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱水) 
成分(100mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 ナトリウム4.74mg カルシウム15.6mg マグネシウム6.9mg カリウム0.29mg  硬度672.9mg/L pH値7.1
【スパークリングタイプ】 
品名:ナチュラルミネラルウォーター(天然炭酸入り)
原材料名:水(鉱水) 
成分(100mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 ナトリウム8.31mg カルシウム22.4mg マグネシウム10.9mg カリウム0.37mg  硬度1006.9mg/L pH値6.3


【参考サイト】
Rosbacher ロスバッハー 強く、美しく、ミネラルチャージ。


関連記事
posted by はっち at 11:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | 好んで飲んでるお水達

2009年05月15日

箱根生まれの水は中硬水「箱根の森から」

友達が箱根の温泉いい気分(温泉)に行ってきました。

週末にのんびり一人旅だったそうです。


美味しい食事と温泉を満喫しすぎて、
休み明けの仕事復帰がたいへんだったと(^^;;;)


そして
「ミネラルウォーター好きの、はっちに
ぴったりのお土産を買ってきた」

といって、渡されたのが
「箱根の森から」というミネラルウォーターでした。


箱根の森から



このミネラルウォーターは、富士箱根伊豆国立公園に
指定されている「金時山」の伏流水。


採水場所は金時山の南麓、仙石原という標高700M付近に
広がる高原の中にある、
小田急箱根ハイランドホテルの敷地内なんだそうです。

このホテルでは自慢の名水を飲み物や料理などで使用しており、
ホテル内の湧き水コーナーでも飲むことができるのだとか。


直接の水も飲んでみたいですね(^^)



さて、この水は日本にしては珍しい、
硬度120mg/Lの中硬水

冷やして飲んでみると、ヨーロッパのミネラルウォーターを
飲んでいるような感じです。

バナジウムやサルフェートなどが含まれているのも、
この水の特徴です。

箱根の地形や地盤ってヨーロッパの山麓と近いのでしょうかねexclamation&question



またこの商品は、売り上げの一部(1本につき1円)は
箱根の自然保護(環境美化・湿原の保全・植樹等)などの
活動支援のために寄付されているのだとか。



自然の恵みに感謝しながら、美味しくいただいた水でした(^^)

◎箱根の森から
品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(鉱水)  採水地:神奈川県足柄下郡箱根町
成分(100mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 ナトリウム0.8mg カルシウム4.2mg マグネシウム0.42mg カリウム0.14mg バナジウム1.4μg サルフェート8.4mg 炭酸水素イオン6.5mg 硬度120mg/L pH値7.4



【参考サイト】
ナチュラルミネラルウォーター「箱根の森から」
箱根仙石原温泉



関連記事
posted by はっち at 11:45 | Comment(0) | TrackBack(1) | 好んで飲んでるお水達

2009年02月25日

百年の月日をかけた、酒蔵の水「百年水」

酒蔵の水




またまたコンビニで、こーんなお水を見つけてしまいました。

「酒蔵の水 百年水」。



金沢の蔵元が使っている仕込み水が、
ミネラルウォーターとして販売されているんですね。




さて、この水のラベルを見ると「百年水」とあります。

というこは、この水の年齢は約百歳

百年前に降った雨が地中に深く浸み込み、
長い年月をかけてミネラル分を熟成させて、
湧き出ている水なんだそうです。



ラベルを見ると、pH値は7.8ですが、
硬度の詳しい表示がありません(^^;;)。

やや硬水とあるのですが、どれくらいなんだろう・・・・
と自分の今までの記憶をたどってみる(笑) 


日本国内だから、ヨーロッパほどの硬度があるとは
思いにくいし、味わいは軟水っぽいし、
高くても100前後なのかな?(はっち予想)。

飲んだ感じでは、「龍泉洞の水(硬度96.8mg/L)」
http://mizu-kenkou.seesaa.net/article/111687220.html
が近いかなと思いました。



クセが全くといっていいほどない水なので、
日本酒の仕込み水にはぴったりなんでしょうねハートたち(複数ハート)




さて、ホームページの楽しみ方という説明を見ると

「お酒の席で、日本酒とともにお飲みください。
やさしい酔い心地になり、悪酔いを防ぎます」


とあります。

たしかに、お酒の席に「水」は必需品ですよね(^^)b  



ということは、この水で作った日本酒を飲む時に、
酒蔵の水をぜひお供にして、
飲むとやさしい酔い心地になるんですね(笑)

今度、試してみようかな。



◎酒蔵の水 百年水
品名:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(地下水)  採水地:石川県金沢市石引
成分(500mlあたり) 
エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物:0 ナトリウム12.0mg カルシウム22.5mg マグネシウム13.5mg カリウム1.95mg pH値7.8  やや硬水



【参考サイト】
福光屋【酒蔵の水】 仕込み水「百年水」



関連記事
posted by はっち at 10:28 | Comment(2) | TrackBack(0) | 好んで飲んでるお水達

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。