
使うことが多いのですが、今日はピラフを自作してみようかと
トライしてみました(^^)
炊飯器でシーフードピラフが簡単にできるというのです。
正確にはピラフ風ごはんになるのかな(^^;;)
出来上がったシーフードピラフはこれです


さて、レシピを参考(参考サイトを参照)に材料を揃えていきます。
お米は無洗米なのですが、1回還元水で洗って水切り

その他野菜類も還元水でジャブジャブとよく洗って、
水気をとって切っていきます。
シーフードミックスは冷凍ものだったので
解凍したほうがいいのかな?
とも思ったのですが、今回は冷凍のまま使ってみることにしました。
次にスープの素を用意。
レシピでは
「固形スープの素は細かく砕くか分量の水(湯)に溶かす」
とあります。
ここで、思い出したのは
「湯炊き法
(参照:急いでごはんを炊きたい時は、お米を湯炊きする)」。
どうせなら、お湯で溶かした固形スープを使うと
若干時間短縮になるかなと(^^;;)
還元水を使うと固形スープの溶け方が若干早いんですよ

スープの味も水道水を使うよりも
旨さが増しているように思います。
使ったスープの素は「ブイヨン」です。
コンソメとブイヨンって何が違うのかな? と思ったら、
ブイヨンは
「肉や魚、香味野菜や香辛料などたくさんの食材を煮出して作る、
西洋料理の基本となるダシのこと」で、
コンソメは
「ブイヨンに肉や野菜を加えてうま味や香りを強くし、
塩などで味を整えたものがコンソメスープ」
となるのだそうです。
日頃使う時はあまり気にしませんでしたが(^^;;)
このように炊き込みに使う時には
「ブイヨン」のほうが合うのかなと思いました。
用意した材料を、釜に入れたらザックリと混ぜてスイッチオン

出来上がりを食べてみて、
こんなに、簡単に美味しくできるなんて感激o(^^)o
還元水を使ったことで、野菜の美味しさも増しているし、
冷凍シーフードミックスにも味がしっかりとしみ込んでいます

固形スープの素は硬水を使って溶いたほうがいいかな?
とも一瞬思ったのですが
(参照:肉料理には硬水を使うと肉のあくがよく抜けるですって!)、
御飯がパサパサになりそうだったので、
今回はいつも使っている還元水にしてみましたが、
もしかするとこのようなお米料理だったら、
硬水でも美味しく炊けるのかな? なんても思いました。
料理によって水を使い分けていくのも面白ですよね

ちょっと手間がかかりますが(^^;;)
今度、挑戦してみようと思います(^^)
【参考サイト】
株式会社エナジック|暮らしの安心を実現
簡単!炊飯器でピラフ風ごはん by よこ☆ [クックパッド]簡単おいしいみんなのレシピが30万品!
知って得する豆知識 コンソメとブイヨンって違うもの?
関連記事