「飲用できません

飲用ができないのに、調理に使って大丈夫なのかな?
って疑問にも思っているのです(ーー;;)
レベラックでは「水」を原料にした「水」を作りだしているので、
基本は普通の水なんですよね。
いつも、飲用にも使っている水が電気分解されて
酸性水や還元水になっているわけなので、
飲用に使っても問題ないと思うのですが。
やはり説明書やパンフレットに「飲用できません」
と書いてあると、
じゃあ、飲んでしまったら大変なことになるの?
って思ってしまうのです。
というわけで、思い切って
エナジックのサポートセンター

結論は「調理に使うには問題はない」ということ。
では、なぜ飲用できませんの表示があるかというと、
飲用可・不可については「法律的な判断(水質基準)」と
「快適に飲用できるかという判断」という二つの側面から
考えていくのだそうです。
水質基準で見ると、pHの基準値は5.8〜8.6になるので、
この範囲をはずれた電解水は還元水も含めて
飲用できないとなります。
ところが清涼飲料水やミネラルウォーターの中には
この基準値から外れていても「飲用可能」なものがあります。
ここで、安全性が確認されているかによって
飲用可・不可の判断がされることになるのです。
厚生労働省に提出されているデータでは、
飲用の還元水だけが効能・効果とともに安全性の確認がされている、
という判断なので飲用可能になるとのこと。
それ以外の電解水については、電解水生成器業界の
自主基準により「飲用しないように」の説明を
つけることになっているのだそうです。
たしかに「快適に飲用できるか?」という判断基準で考えたら
還元水以外は、普通に飲用するには「まずい

になってしまいますね(^^;;)
強酸性水をあなたは飲めますか? と言われたら、
ごめんなさい無理ですm(_ _)m。
口に含んだだけでシブすぎて、キツカッタです

レベラックから生成される水は
「健康と生活をサポートしてくれる大切な水」。
だから、いろんな場面で使えて、
生活を楽しくしてくれるんですよね(^^)。
サポートセンター

ありがとうございます

また、わからないことがあったら、聞いてみますね(^^)
【参考サイト】
株式会社エナジック